人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真珠の耳飾りの少女

真珠の耳飾りの少女_d0135403_2342169.jpg2013年11月10日(日) 
ニューヨーク フリック・コレクション

フリック・コレクションでマウリッツハイス美術館(オランダ、ハーグ)所蔵絵画の特別展が開かれている。目玉は有名な、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」。




真珠の耳飾りの少女_d0135403_0215062.jpg展覧会が始まってから既に3週間経過しているが、やはりこの絵を見たい人は多いのだろう、美術館の周囲3辺をぐるりと取り巻いて長い列ができている。10人ずつの塊を目で区切ってざっと数えると、500人を超えているような。

この特別展を見るには、事前に時間指定券を買わねばならない。それでもこの長蛇の列である。館内混雑を防ぐため一度に少数ずつしか入館させていない模様であり、時間指定があっても相当に待つことになると思う。ご覧になる方は十分な時間的余裕を取っておく方がよい。(行列を回避できるお薦めの方法は、年間会員になること)

「真珠の耳飾りの少女」は、以前は「青いターバンの少女」と呼ばれていなかったか? 
この絵を見るのは、東京(1984)、ハーグ(2004)以来、3度目になるが、ずっと「青いターバン」だと思い込んできた。

今回、改めてじっくりとこの絵を眺めて、青や黄が構成する斜めの線や面のボリュームが何とも絶妙であることを感じるとともに、輝く白も重要であるように思えてきた。両目を結ぶ線と白い襟の線が三角を構成し、その間にポツっと真珠の反射する光の輝きがある。もし、この小さな輝く点が無かったら、絵に締まりが無くなる。なるほど、真珠の耳飾りの少女、の方が的確かもしれない。

この絵にどきどきするのは、少女の目に引き込まれるからだ。目が(向かって)右下に落ちていく、この線が動きを作っている。わずかに開いた口元は、何かを語りかけようとしているよう。少女と自分の間に、やり取りが生まれ、いや応なく、そこに取り込まれてしまう。 ん、この感覚は、、、阿修羅像を見た時に似ている。。。

この特別展には、オランダ、ハーグにあるマウリッツハイス美術館から15点が出展されているが、残念ながらフェルメール作品は「真珠の耳飾りの少女」1点のみで、同美術館が所有している他の2点、「デルフト眺望」および「ダイアナとニンフたち」は含まれていない。

とはいえ、マウリッツハイス美術館のウェブサイトでTop10に掲げられているうちの3点を見ることができ、点数が少ない割には見応えがある。
ファブリティウス「ごしきひわ」       ヤン・ステーン「親が歌えば子は笛吹く」
真珠の耳飾りの少女_d0135403_0221822.jpg真珠の耳飾りの少女_d0135403_018864.jpg

さらに、フリック・コレクション自体、フェルメールを3点所有しており、これらは常設展示のコーナーで見ることができる。

フェルメール作品は30数点しか現存していないとされるが(真贋認定の違いで32~37まで諸説あり)、今フリック・コレクションを訪れれば、そのうち4点、すなわち約8分の1を一度に見られることになる! ついでにフリックから徒歩10分のメトロポリタン美術館にも4点所蔵されているので、「1日にして8点、4分の1」も十分可能である(笑)。

この特別展、来年1月まで開催されている。

ノート
・ 「真珠の耳飾りの少女」、この絵は少し横幅がある。(向かって)左に背景が
  広めに取ってあるのだが、この背景の広がりは重要だと思う。インターネット上
  の画像では、トリミングして横を削っているものが多いが、いただけない。

・ 受信メールを整理しないとどうなるか? 
  →答えは「増えるメール」、なんちゃって。

by bibinga | 2013-12-15 09:55  

<< ご来光 A concert >>